
借金生活に入らないように!
2016 / 04 / 13 (水)
知識の借金のことですよ。コツコツと受験に必要な知識の積み上げですよ。
☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆
授業記録
高校2年 [ 5:30 ~ 7:30 ] 小テスト:Vintage 問題集[時制] からの出題。言葉の「癖」を飲み込んでいく。次回は第5章「不定詞」。これまた基本形の確認と積み上げてある。
2年生の小テストでは Vintage をシッカリと、くどく、ひつこく、使わせてもらう。基礎の文法・語用法をガリガリと固めていく。高3でのテキストが見えている。メチャ楽しみである。
文法・総合:助動詞の「癖」を知る。クセモノが多くあるが手なずけると、和訳のときには細かい箇所にまで心配りができるようになる。その有効な武器を持たねば、だ。
高校1年 [ 8;00~10:00]
間接疑問文。疑問詞+主語+動詞+~. これですネ。次回は疑問詞を持たない疑問文が間接疑問文となる場合の勉強。
Crown 和訳:丁寧に、キッチリと真っ直ぐな和訳を求めています。あなたの勘の訳ではなく、だいたいの和訳でもありません。その英文の和訳です。I have a pretty doll. は「私はかわいい人形を持っている」であって、「私の人形はかわいい」ではありません。まして「私はかわいい人形を作った」は論外です。その英文の訳なんですよ。
小テストで番号、日付、氏名をどこに書くかを言いましたが、それが自分勝手に書かれていた答案がありました。O点にしています。また「各答えは一行を空けて書きなさい」の指示にも従っていません。次回から0点にします。
それにしても、ようやくにして「構文 150」の呪縛が解かれた。オッと、高梨健吉版のそれではない。その後の「構文150」のことである。
高梨健吉版の「構文 150」は名作である。うちの塾生にはピタリであり、これからの英文をしばしば授業では用いている。ついでながら、高梨先生の「英語構文の研究」、「ニュー英文解釈」そして、「英語構文80の演習」も適時使用している。この解釈勉強があった後に「英標シリーズ」、「伊藤シリーズ」が可能になる。いやァ~、うちの塾でのことですがネ。
新しい参考書は使い勝手がよろしい。このテキストを勉強するばかりか、このテキストからの応用と発展問題の作成が可能となる。ありがたい。
さてさて、今年の高1生の勉強をガンガンと伸ばしていかねば、だ。
この4月からの時間割はこちらです。
連絡は11p.m. がベストタイム。携帯 090-4507-6465 / 固定 0877-24-3808
業務連絡:今夕5時前に留守電に連絡を頂きましたが、番号を十分に聞きとれませんでした。お手数かけますが、携帯に連絡をお願いします。
2016年4月13日 |