
体験生を募集中です。
高 1 生 5 時クラス体験生 2 名募集中! 授業時間 17:50 ~19:50 。勉強テーマ:準動詞 etc.
高 2 生 クラス 体験生 月・木クラス、水・土クラス 各2 名募集中。
授業参加をして、その内容が受験英語にプラスになるものならば、受講を継続ですよ。先ずは、体験ですよ。
今日の授業
高校 2 年 [ 17:30 ~ 19:30 ]
小テストの短文解釈は常の 3 題。キチンと文の構造を理解しての解釈が求められている。
共通関係、倒置、省略、このあたりがしっかりと了解できればOK.なんだが、そこにはしばしばトラップがある。
英語総合の長文読解は山梨大学の過去問。親子問題を扱ったもの。下線部訳は一ヵ所であるが、how を接続詞 or 疑問詞?の箇所。
要約を書き出す箇所はほぼ完成のものを担当者は出している。OK.なり。
四択問題ではその選択をした根拠をしっかりと理解していく勉強作業が続いている。
空所補充、整序、会話文、etc. のそれぞれの課題を解説しながらの勉強であった。一つひとつを了解していかねば、だ。
高校 1 年 [ 20:00 ~ 22:00 ]
最終の準動詞に関する小テストが終了である。ここにして準動詞の理解の流れが順調になっている。
答案から分かるのだが、授業後の質問からもそれが分かる。空所補充で keep a fire (burn) … 、とか keep him (wait) に関するもの。
だが、まだまだ定着させようとするパワーが弱い。ここがこれからの課題となる。頑張らなければ、ダ。
[ 塾授業に関するお問い合わせ ]
携帯 090-4507-6465 / 固定 0877-24-3808
連絡は携帯電話へ 23:00 以降がベストタイムです。
11 / 21 04:20 記
2019年11月20日 |
体験生を募集中です。
高 1 生 5 時クラス体験生 2 名募集中! 授業時間 17:50 ~19:50 。勉強テーマ:準動詞・比較構文 etc.
高 2 生 クラス 体験生 月・木クラス、水・土クラス 各2 名募集中。
授業参加をして、その内容が受験英語にプラスになるものならば、受講を継続ですよ。先ずは、体験ですよ。
今日の授業
高校 1 年生 [ 17:50 ~ 19:50 ]
ここまで激しく準動詞勉強をすれば、さすがに妙な間違いが少なくなった。が、全然なくなったわけではない。
また、「滝に打たれる」ほどの和訳練習を重ねれば、随分と中学時代の和訳から脱却した様子がうかがえる。
が、まだ勝手な誤った奇妙な「くだいた訳」とかが散見される。ここはその度ごとにきつく攻めていく。
次は比較構文へと入っていく。ここもKUMON式にやっていく。
高校 3 年 [ 20:00 ~ 22:00 ]
but(接) の場合、また much of a(an) ~ 型のやつ、have a way of ~ 、さらに subject、minute、etc. と続く。
小テストの短文解釈では下線部訳があった。いつものことだが、下線部だけを見て和訳するのではない。
前後の文を読んでの訳文作成である。下線部だけを読むことで和訳がOKならば、下線部を付ける必要がないってことですよ。
精訳問題 2 題。きりきりと脳みそを回転させながらの、読み込みが求められる英文。
文構造をとり、読み込んで、読み込んでの訳文作成の訓練である。まだまだ続くよ。
[ 塾授業に関するお問い合わせ ]
携帯 090-4507-6465 / 固定 0877-24-3808
連絡は携帯電話へ 23:00 以降がベストタイムです。
11 / 20 03:57 記
2019年11月19日 |
体験生を募集中です。
高 1 生 5 時クラス体験生 2 名募集中! 授業時間 17:50 ~19:50 。勉強テーマ:比較構文・準動詞 etc.
高 2 生 クラス 体験生 月・木クラス、水・土クラス 各2 名募集中。
授業参加をしてみて、その内容が受験英語にプラスになるものならば、受講を継続ですよ。先ずは、体験ですよ。
今日の授業
高校 3 年生 [ 17:30 ~ 19:30 ]
キリキリと精訳を求める問題が続いている。2次問題での精訳問題の勉強訓練と、長文読解が別物で扱うことはない。
鉄壁はイイ。解釈のための単語帳である。が、シス単をやりこめての利用でなければならないよネ。
高校 2 年 [ 20:00 ~ 22:00 ]
少しずつ構文ってのが分かり始めて和訳が出来るようになってきた。
スピードが欲しいんだけれだ、焦る気持ちを押さえている。時には爆発するんですが、ね。
[ 塾授業に関するお問い合わせ ]
携帯 090-4507-6465 / 固定 0877-24-3808
連絡は携帯電話へ 23:00 以降がベストタイムです。
11 / 19 03:39 記
2019年11月18日 |
この時期になると最も神経を使うのは、やはり、まァ~、当然なんですが、高 3 教材の作成ですね。
ここで受験の熱量をキープするためは無論、上昇させていく問題を提供していくことが大事だと思っているんです。
家庭での勉強が厳しくなっているかた、とか、他教科の勉強にさくための時間も必要ではと思って、
塾での勉強の質と量に考慮すること、これを最も自分に禁じているますね。むしろ、さらに難度を上げて、
上昇気流に乗せていくたもの勉強材料を提供するのがうちの塾のこの時期のスタイルですね。
だからと言って、高 1・2 の授業に手抜きをやっていることはないですね。
それぞれの学年には、それぞれの目標設定と、成績上昇のための勉強マインドの構築たあるってことです。
まだまだの勉強となっています。嫌いでない季節ですね。
11 / 18 03:37 記
2019年11月17日 |
体験生を募集中です。
高 1 生 5 時クラス体験生 2 名募集中! 授業時間 17:50 ~19:50 。勉強テーマ:準動詞 etc.
高 2 生 クラス 体験生 月・木クラス、水・土クラス 各2 名募集中。
授業参加をして、その内容が受験英語にプラスになるものならば、受講を継続ですよ。先ずは、体験ですよ。
今日の授業
高校 2 年 [ 17:30 ~ 19:30 ]
小テストの文法問題で確認したかったのは、話法が一つ、特に伝達文が仮定法表現となっている場合のやつ、
他の一つは非伝達部分で時を示す副詞句がある場合の書き換えである。へたな箇所で減点を食らいたくない練習問題だ。
また短文解釈では … what they will do in the future there is no saying. の箇所。確実な文法力が必要なんですね。
精訳問題はルーティンな勉強訓練が続いている。一段ずつに確実に解釈力を養成していく。先ずは丁寧な訳文作成の訓練。
高校 1 年 [ 20:00 ~ 22:00 ]
まだまだ準動詞の勉強が続いている。98% の精度にはなっているんだが、だ。
それにしても、ダ、短い英文の和訳が出来ない。どうして真っ直ぐな訳文が作れないのだそうか?
いや、その原因は分かっている。悩ましい問題ではある。
[ 塾授業に関するお問い合わせ ]
携帯 090-4507-6465 / 固定 0877-24-3808
連絡は携帯電話へ 23:00 以降がベストタイムです。
11 / 17 03:14 記
2019年11月16日 |
体験生を募集中です。
高 1 生 5 時クラス体験生 2 名募集中! 授業時間 17:50 ~19:50 。勉強テーマ:準動詞 etc.
高 2 生 クラス 体験生 月・木クラス、水・土クラス 各2 名募集中。
授業参加をして、その内容が受験英語にプラスになるものならば、受講を継続ですよ。先ずは、体験ですよ。
今日の授業
高校 1 年生 [ 17:50 ~ 19:50 ]
まだまだ準動詞。それでも終わりの終わりが見え始めた。ボチボチ次の構文へと進みましょう。
小テストでは準動詞が既習として扱われるってことはお忘れなく。
高校 3 年 [ 20:00 ~ 22:00 ]
小テストの完成には時間がギリの状態に追い込んでいる。短文解釈では文構造を見抜いて訳文を即に書き始める
練習となっている。単語の適切な訳語を見つけ出すことに時間をかけすぎ、一問を捨てることは大きな失点となりますね。
長文読解は東北大学と一橋大学の過去問。それぞれの設問解への見つけ方が上達していると思える。
ってことは、速読が出来るようになっていると思っているんですが、まだまだ精度の高いものを目指していかねばですね。
[ 塾授業に関するお問い合わせ ]
携帯 090-4507-6465 / 固定 0877-24-3808
連絡は携帯電話へ 23:00 以降がベストタイムです。
11 / 16 03:52 記
2019年11月15日 |
体験生を募集中です。
高 1 生 5 時クラス体験生 2 名募集中! 授業時間 17:50 ~19:50 。勉強テーマ:準動詞 etc.
高 2 生 クラス 体験生 月・木クラス、水・土クラス 各2 名募集中。
授業参加をしてみて、その内容が受験英語にプラスになるものならば、受講を継続ですよ。先ずは、体験ですよ。
今日の授業
高校 3 年生 [ 17:30 ~ 19:30 ]
英作を整序問題のようにして作成していく手法を取っている。構文から攻める方法もあるんだが、だ。
順調な小テストでの短文解釈問題である。丁寧に、しかも、迅速処理である。
「時間がなくて出来ない」ってのはヨタです。単に能力が不足しているってことですよ。
長文読解の一つは東北大学の過去問。設問を適切に答えている。他の長文は一橋大学のジックリ訳を求めるやつ。
どちらの問題も濃い。構文と正確な文法力が要求されている。丁寧に、だ。
高校 2 年 [ 20:00 ~ 22:00 ]
約 4 時間の予習をやっての登場である。OK.な進行でイイ。
この勉強姿勢をキープしていくよ。
そして、狙いは○○である。「まァ~、いっか」はない。狙っての勉強である。
頑張らなければ、ダ。
[ 塾授業に関するお問い合わせ ]
携帯 090-4507-6465 / 固定 0877-24-3808
連絡は携帯電話へ 23:00 以降がベストタイムです。
11/ 15 03:55 記
2019年11月14日 |
体験生を募集中です。
高 1 生 5 時クラス体験生 2 名募集中! 授業時間 17:50 ~19:50 。勉強テーマ:準動詞 etc.
高 2 生 クラス 体験生 月・木クラス、水・土クラス 各2 名募集中。
授業参加をしてみて、その内容が受験英語にプラスになるものならば、受講を継続ですよ。先ずは、体験ですよ。
今日の授業
高校 2 年 [ 17:30 ~ 19:30 ]
小テストでの短文解釈でポイントにしたのは as の用法。特に接続詞での「譲歩」の用法と関係代名詞での用法。
長文読解では than が奇異に見える文。ここは other からの判断であるのだが、さらに different に関しても、だ。
長文読解での設問解に関しては、やはり、基本は英文の読み込みの深さにある。
今日の英文では段落文頭に thus がある。ってことは前段落にその内容が述べられているはずなんですよ。
また下線部訳では倒置と省略がキーになる英文。文法知識がどれほどのものかを問われていつんですよ。
まだまだ文法に確実なものをもち、文構造を見極める力を重ねていかねばならないってことです。頑張りますよ。
高校 1 年 [ 20:00 ~ 22:00 ]
チャート参考書の英文からの問題。文法書を眺めるだけではダメで、そこからの自力での了解能力を付けなければ、です。
be to 不定詞での5 つの訳文型では特徴とするポイントがある。不定詞部分が be p.p. である場合、
if 節中で be to 不定詞が使われている場合。この 2 つは多くの場合は「可能」と「意図」なんですね。
残りは訳文の美しさにあります。これは量の問題なんです。多くの英文に出会う努力が必要なんです。
まだまだガンガンと英文を読んでいきます。その努力量ですよ。頑張りましょう。
[ 塾授業に関するお問い合わせ ]
携帯 090-4507-6465 / 固定 0877-24-3808
連絡は携帯電話へ 23:00 以降がベストタイムです。
11 / 14 02:29 記
2019年11月13日 |
体験生を募集中です。
高 1 生 5 時クラス体験生 2 名募集中! 授業時間 17:50 ~19:50 。勉強テーマ:準動詞 etc.
高 2 生 クラス 体験生 月・木クラス、水・土クラス 各2 名募集中。
授業参加をして、その内容が受験英語にプラスになるものならば、受講を継続ですよ。先ずは、体験ですよ。
今日の授業
高校 1 年生 [ 17:50 ~ 19:50 ]
チョッとしたメモだけでご容赦を。
不定詞と動名詞の典型例の再度の練習。
ELEMENT テキストの和訳練習。
高校 3 年 [ 20:00 ~ 22:00 ]
少々のメモだけでご容赦を。
for all ~ は前回の四択問題で勉強したはずなんだが、いざ今日のような精訳問題でしらっと使用されていると、ダメとなっている。
小さな知の断片が大きな減点を引き起こす可能性があるんですよ。ご注意!
the one / the other は多くの場合は「前者 / 後者」ではあるんですが、今日の小テスト解釈では逆なんですね。
オッと、「一方は~、他方は・・・」では one ~, the other … タイプとなるってこと。
それにしても「戦争によって自由が縮小されるにもかかわらず、敵対する力の世界を受け入れる」の英文は衝撃では?
英語は読めなければハナシになりません。じっくりと読み取っていく勉強訓練がまだまだ続きますよ。
[ 塾授業に関するお問い合わせ ]
携帯 090-4507-6465 / 固定 0877-24-3808
連絡は携帯電話へ 23:00 以降がベストタイムです。
11 / 13 03:29 記
2019年11月12日 |
体験生を募集中です。
高 1 生 5 時クラス体験生 2 名募集中! 授業時間 17:50 ~19:50 。勉強テーマ:準動詞 etc.
高 2 生 クラス 体験生 月・木クラス、水・土クラス 各2 名募集中。
授業参加をしてみて、その内容が受験英語にプラスになるものならば、受講を継続ですよ。先ずは、体験ですよ。
今日の授業
高校 3 年生 [ 17:30 ~ 19:30 ]
小テスト問題での時短作戦がOK.な状況となってきた。時間内に暗記英作10題、過去問英作 1 題、四択 etc. 問題、
同意文作成、解釈 2 題は確かにキツイ。が、この時間内にガリガリと解く訓練と毎度を本番に備えて作っておく必要はある。
精訳問題 2 題。文構造を取るのは当然であるが、単語の重層性を考えての訳語の選択の精度も問われる問題が続いている。
過去問である限り、このすべてを飲み込んでいく勉強の姿勢が必要なんですよ。残り 2 ヶ月なんです。
まだまだ2次勉強が続きます。
高校 2 年 [ 20:00 ~ 22:00 ]
暗記英作は四の五の言わずに文句なく暗記なんです。なぜ?とかを押し込んで各英文を正確無比に書き出す訓練ですよ。
精訳問題 4 題。in terms of、given that ~、in some measure、同格、共通関係、並列、etc.
和訳は文法知識を問われるばかりか、「動詞と主語の関係」をキッチリと了解して成りたくものです。
常に受験に必要な欠けていた知識を積み足し、修正し、新たな断片を積み上げていく勉強作業です。頑張って、です。
[ 塾授業に関するお問い合わせ ]
携帯 090-4507-6465 / 固定 0877-24-3808
連絡は携帯電話へ 23:00 以降がベストタイムです。
11 / 12 03:33 記
2019年11月11日 |